平凡が一番難しい

小さな会社を経営していて感じることを、ぼそぼそと書いています。

校長先生が、引率した修学旅行でロイヤルスイートルームに宿泊

僕にとってはどーでも良い話し(笑)

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/298510

 

修学旅行を引率した校長先生が、13万ナンボのロイヤルスイートに一人で宿泊したって問題にされてるけど、これってどこが問題なんでしょうか?

 

公務員が宿泊を伴う業務に従事する際は、スイートルームを使っちゃいけないって事がルール化されてて、それを破ったなら問題有り。

 

でも、今回の記事ではそこのルールには触れられていない。

と、言うことは何が問題だったのでしょうか?

 

記事には、校長先生がこの部屋に宿泊する合理的な理由も書いてある様に思います。

①広めの会議室が必要

②図面を見る限り部屋が建物の中央にある

③追加で予算を払ってない

④他のお客さんに迷惑掛けない様にフロアを貸し切りたい

⑤全てを同じ部屋で提供するのは難しい

というものです。

 

これを問題にしたい議員は『忖度だ!』『便宜だ!』と無駄に騒いでるだけの様に聴こえてなりません。

 

そもそも議会に取り上げる内容なのかも疑問ですが、どうしても議案にしたいなら、人数やワンフロア当たりの部屋数、部屋のタイプなどを詳(つまび)らかにして、『本当に適正だったのか』『他に方法は無かったのか』という議論があって然り。

 

記事を読む限りでは、『生徒を一部屋に7人も詰め込んで、校長が一人だけがスイートルームに宿泊するとはけしからん!!』って言ってるだけに見えるんですよねー。

 

んじゃあ、6人部屋にして、余った生徒を何人か集めて、校長と同室でスイートに入れる?

それとも、何人かの先生と校長先生で一緒に寝てもらう?

 

子供達の班の中で、抽選でスイートって訳にもいきませんよね?

 

記事には『生徒や保護者からしてみれば、なぜ校長だけ特別扱いなのか、不思議に思うのは当然だ。』

って書いてますけど、僕は全然不思議に思わないんですけど、何で勝手に『当然』と決めつけるのでしょうか。

 

純粋な親なら、『当然と思わない自分は失格だ』とすら思い込む人も居ますよ。

 

ホテルだって全然悪気無いし、先生だって『誰かが泊まるなら校長だよね』ってなるんじゃない?

 

また、

『ホテル側に言われるまま、行き過ぎたサービスを受け入れる感覚が一般とかけ離れている。』

とも書いてありますが、僕もホテルにチェックインした時に無料でのアップグレードを提案されて、すんなりと了承した経験がありますが、これも一般とかけ離れてるのでしょうか?

そして、何を基準に『行き過ぎている』と断じているのでしょうか?

 

ホテルは、部屋が空いてればアップグレードを提案してきますよ。

しかも、フロア貸切となればなおさらじゃない?

 

13万円の部屋を開けるが為に、校長先生を別フロアの一人部屋に入れるとか有り得ますかね?

 

逆に、

①会議出来る大部屋がない(別料金で食事会場使う?)

②校長または、教員の部屋が別フロアになり、ワンフロア貸切が出来ない(希望叶わず)

 

その辺の課題を議論しないまま、記事はこう締め括られています。

『いくら宿泊施設の都合とはいえ、「子どもが主役」といいながら、同じ料金を支払った校長は豪華スイートルームで一夜を過ごし、児童たちは7人部屋で朝を迎えるとは、「教育旅行」とはほど遠い。』

と。

 

悪意しか感じませんよねー。

そんな記事を書くことで、記者は学校側の“悪事”を世に知らしめた“正義”になりたいのかな?

 

『いくら宿泊施設の都合とはいえ』って、認めちゃってるじゃん(笑)

そうなの!ホテルの都合なの!!

 

忖度した訳でもなければ、便宜を図った訳でもないんですよ。

 

A『ワンフロア貸切だよねー』

B『あー、スイートどうする?』

A『空けても一般客泊まれないし、校長入れるのが無難でしょ!』

B『YES!高◯クリニック!』

ってだけ。

 

『「教育旅行」とはほど遠い。』

 

なんてカッコよく締め括ってますけど、僕からすれば

『“ジャーナリズム”とはほど遠い』

と思うんですけど。

 

 

なんだか、コロナから立ち直ろうとやっとの思いで再開した修学旅行に、水を差して欲しくないなー