平凡が一番難しい

小さな会社を経営していて感じることを、ぼそぼそと書いています。

ひねくれてる?それとも冷たい?

今回も甚大な被害を及ぼした能登半島地震

 

 

被災された皆様には一刻も早い復興を祈るばかりですが、やはりと言いますか、ユーチューバーを筆頭にその支援の在り方が物議を醸しているという現状がありますよね。

 

 

 

実は僕の周りにも、こういう災害などの際には誰よりも早く行動を起こす方がいるのですが、どうしても僕としては『勇み足じゃないのかなー』と思ってしまいます。

 

 

 

 

というのも、被災地ではまだ余震が続いていたり、道路が寸断された中で避難をする人で渋滞していたり、そもそもライフラインが途絶えている状況ですよね。

 

 

 

そんな中で人間一人が届けられる物資には限りがありますし、人間なので腹も減るし便所も使います。

 

 

 

 

僕としては取り敢えずここは国や大企業の支援を待って、余震が落ち着いた上で被災者の方々の不便がある程度緩和されたタイミングで赴くのが良いのではと感じています。

 

 

 

行動力を否定はしません。

 

 

 

 

でも、今回の震災では避難先で感染症も拡大しています。

 

 

 

 

そんな中に行くという事は、下手するとその人が地元に持ち帰る事だって現実としてはあり得ますよね。

 

 

 

そういう事を回避する為にも、『取り敢えず動く』と言うのは勇み足だと感じてしまいます。

 

 

 

前回の福井でもそうでしたが、ある一定の時期を超えた辺りから支援物資がだぶついたり、消費期限が切れたりなどの問題も起こりました。

 

 

 

 

これは、現地から『これが足りない』というSNSでの書き込みや、それを報道するマスコミの影響で一気に物資が集まったことから起こった弊害でしたよね。

 

 

 

 

僕も大分県日田市で発生した水害の時にはボランティアに行きましたが、その時は状況が落ち着いた上で『泥の掻き出し作業があるよ』という、具体的な作業内容を現地から聞いてから出向いたものです。

 

 

 

個人的にはこのタイミングで良いと思ってます。

 

 

 

 

『災害だ!! 物資届けなきゃ!!』

 

 

 

 

じゃなくて、少し落ち着いたタイミングで向こうの要望を聞いて動く位で良いと思ってます。

 

 

 

 

初動は国や大企業に任せる方が一度に大量の物資が動かせますから、渋滞緩和にもなりますし、組織的に動けるという利点があります。

 

 

 

 

行動力は否定しません。

 

 

 

 

何なら僕もボランティアに行きたい位です。

 

 

 

 

でも、今じゃない。

 

 

 

 

そんな気がしています。