平凡が一番難しい

小さな会社を経営していて感じることを、ぼそぼそと書いています。

組織には敬意が必要だなーと

僕は以前から、人が2人以上集まればそれは“組織”だと言っています。

 

家族に始まり、会社や各種団体もそうですが、保護者会などの自分が中心的に所属しないものまで、組織の種類はそれぞれです。

 

でも、どんな組織にあっても絶対に欠かしてはいけないのが“敬意”だと思っています。

 

組織には必ず役割があり、担当が居ます。

 

夫婦2人なら、食事担当や洗濯担当が一般的ですが、子供が居れば風呂入れや宿題を見るのはどっちかなど、自然と決まるものもあれば話し合って決める事もあります。

 

その時に大切な事は、決まった担当者のやり方にケチを付けない事です。

 

担当者は、自分なりに色々考えながら行動してます。

それは、効率だったり質だったり、節約だって余念がありません。

 

その人なりに一生懸命やってます。

 

でも、そもそも“敬意”が無いと、担当者が一生懸命やってる事には絶対に気付かないのです。

 

敬意とは、『敬う意思』と書きますが、“意思”というだけあって自然と芽生えるものではなく、自ら意識して持つものと考えるべきなのです。

 

日頃から洗濯してないくせに、その仕上がりにケチを付けたりするのは言語道断だと思います。

 

『もっとこうすれば効率良いのに』って言われたら、

 

『そう思うならお前がやれよ。』

って思いません?

 

提案してくる人ほど、机上の空論を展開します。

 

 

でも実際には、やってる人にしか細かな経緯って知りませんよね?

 

本人なりに努力して、情報収集して、一つの結論を導き出してます。

 

それが正しいかどうかは“結果”でしか分かりません。

 

なのに、やってない人ほど

『それじゃ悪いやろ』

『そもそもだけど、こうすれば良いんじゃない?』

って言いがちなんです。

 

 

僕は、社長をしてます。

そして、家では父親です。

それとは別に団体の副会長をしていますし、保護者会にも所属しています。

 

他にもお誘い頂く事で参加する団体はいくつか有りますが、僕と全く同じ役割も持っているという人は絶対いません。

 

要するに、その人の辛さやキツさは、本人しか分からないという事です。

 

 

そして、そこで重要になるのが“敬意”そのものなのです。

 

敬う気持ちを持って、相手の立場に立って考える。

 

これが無いからイジメや自粛警察なるものが出てくるのです。

 

 

『こうすれば良いじゃん』

なんて言ってる人は、必ず足元掬われます。

 

何故かと言えば、人間の一番の強みは“経験則”だからです。

 

実際には見た事のない景色でも、今ではネットを使えば容易に見る事はできます。

 

でも、Google earthでその場所の匂いを感じる事が出来るでしょうか?

 

それは絶対にNOです。

 

人それぞれ違う環境に居るからこそ、その人の気持ちを慮る事が大切だと思います。

 

お互いに相手を思いやれる。

 

そんな組織をSICは求めたいと思います。