平凡が一番難しい

小さな会社を経営していて感じることを、ぼそぼそと書いています。

これは僕の勝手な妄想です。

毎日15時に報告をされるその日の感染者数の速報で、ついに大分県でも三桁の感染者が報告されました。

 

待った無しの状況とは理解はしていました。

 

だけど、どこかで "対岸の火事" とたかを括っていた事も確か。

 

と言うより、そうであり続けて欲しいという願望に近いものもありましたが、それも打ち破られたという、その現実を受け入れるしかありません。

 

恐らく、徐々にではあっても、その結果は間違いなく厳しい結果として現れるはずです。

 

『この状況を、どう乗り越えるべきか』

 

僕は妄想を膨らませました。

 

 

膨らませて、膨らませて、更に膨らませて。

 

 

現実を織り交ぜた妄想をしていると、ある疑問が湧きました。

 

 

『なぜ、感染者が増える事を恐れているのか』

 

 

それは、感染によって、尊い命が奪われる可能性が極めて高い事。

 

そして、逼迫する医療が崩壊(または寸前)という状況にある事。

 

そして、政治家としては感染拡大という結果が自分の汚点になる事。

 

 

この3つの現実によって、我々の生活は強い制限をかけられています。

 

では、この3つを無視したらどうなるのでしょうか?

 

 

死亡する人が増える。

 

医療従事者が疲弊し、離職率が高まり、医療が行き届かなくなる。

 

ダメな政治家との烙印を押される。

 

となります。

 

 

3番目はどうでも良いとして、医療が行き届かなくなり、その他の病気や事故で亡くなる方が増えるのは、防がなくてはなりません。

 

 

それを踏まえた上で何が出来るのか、妄想を膨らませます。

 

 

 

その結果、僕の妄想は経済活動を100%再開する事にたどり着きました。

 

犠牲者の上に、我々の幸福は成り立ちません。

 

 

ただ、医療従事者や、我々の様な福祉事業者は税金で成り立っています。

 

そして、その税金は経済が順調に機能している事が前提で回収できますが、これから先を考えると、倒産が増えて失業率が増えれば、医療や福祉に回るお金が必然的に無くなります。

 

増税したって、国民が使うお金を持っていなければ意味がありませんよね。

 

 

とにかく、経済を動かす必要があるんです。

 

そして、とにかく医療と福祉にお金を回す。

 

 

国会議員の歳費は削りに削るしかありません。

 

内閣総理大臣は年間700万円。

その他大臣は650万円。

副大臣は600万円。

国会議員は500万円。

 

あくまで、議員特権を剥奪した上でです。

 

 

コロナ専用病院を建設し、そこで働く医者や看護師を特別国家公務員とし、報酬を1,000万円以上にする。

 

 

この妄想は、コロナにかかる事を前提としたものです。

 

今の施策は、感染拡大防止です。

 

 

じゃなくて、皆んなで免疫を獲得する事を前提に、経済活動を再開するというものです。

 

 

このコロナで尾身会長は名を上げ、発言力を日に日に増しました。

 

今や、絶対に無視できない存在です。

 

 

でも、僕は尾身会長が “偉い” とは思えません。

 

だって、一切腹が痛まない人が、「夜の街感染」の拡大防止を主導してるんです。

 

これって、無責任だと思うんです。

 

腹が痛む人の言葉を一切聞かずに物事を決める。

 

”専門家”という、謎の肩書き。

 

何故謎かといえば、このコロナは人類にとって初めて経験であり、専門家はそもそも存在しないから。

 

どれだけ長く研究していたとしても、それは “過去の経験” を元に将来を研究しているだけで、未来の事は誰にも分かりません。

 

なのに、わかった様な口振りで『休業要請』をするのはかなり違うなーと。

 

 

その上で、感染者の急増に備えてコロナ専用病院を作ってしまえば、そこで働く医者や看護師も確保しなければなりません。

 

それは、戦場に出向く兵士を募集するのと同じ事だと思います。

 

であるならば、戦争に出兵した人に支払われている恩給と同じ扱いをするべきです。

 

そして、その原資を作る意味でも、経済活動を再開させるべきだと思います。

 

犠牲はゼロがベストです。

 

ワクチンの普及を本当に願っています。

 

ただ、いつのタイミングで全ての人類に行き渡り、その効果が実感できるのか。

それは誰にも分かりません。

 

 

世界中に広がってる以上、日本だけ収まっても意味が無いのに、途上国のワクチン接種状況に関する情報が無いのも怖いところです。

 

 

ここは、思い切って経済活動を再開し、出来るだけ医療にお金を投資する。

 

これが僕の勝手な妄想です。

怒りの感情を否定しない生き方

ここ最近よく耳にするアンガーマネジメント。

mynavi-agent.jp

ざっくり言うと、怒りという感情をコントロールする事で、周囲とのコミュニケーションが円滑になるよーというものらしいのですが、確かにこれは必要な能力だと思います。

 

特に子育てをしていると、ついつい 怒り=叱り になりがちで、子供の誤った行動に対して怒りの感情が瞬間的に沸点に達し、それを言葉として『ほらまたそんな事して!! 何やってんの!!』となりがちです。

 

それを、アンガーマネジメントでは沸点が100℃とするなら、それを90℃に達した時点で我に返るという事が求められます。

 

僕は、特別にこのトレーニングを受講した訳ではありませんが、子供と接する内に『褒めて伸ばす』事を意識したところ、自然と60℃から70℃の時点で我に返れるようになりました。

 

そうする事で、『なぜその行動に至ったのか』を冷静に聞く事が出来るようになるので、子供たちも僕に恐れる事無く、素直に話をしてくれます。

 

 

この様に、怒りの感情をコントロールすること自体は僕も重要だと思いますが、ただ、ただ単に怒りの感情を無くすというのはちょっと違うと思っていて、そこの違いも理解が必要な気がします。

 

というのも、僕の場合は怒りの感情が、大きな原動力にもなるからです。

 

この感情は、誰かにぶつけるものではありませんが(たまにブログに書いちゃってるけど。。)、自分の心の中に沸々と溜め込んでいて、それがエネルギーとなる事が多々あります。

 

怒りは無くすものではなく、コントロールする事が重要です。

 

上手な吐き出し方を見つけると、それだけでも人生楽になりますね。

 

「そんな事より、話を早く進めて下さい。」って思う。

みんな一生懸命に生きてるんですけどねー。

 

緊急事態宣言延長に加え、対象地域の拡大が止まりません。

 

毎晩のニュースを見ても、飲食店の悲痛な言葉を聞くと心が痛みますよね。

 

 

そんな中、委員会が5時間以上も空転したとのニュースがありました。

 

news.yahoo.co.jp

原因は、厚労省副大臣を務める三原じゅん子副大臣が、30分遅刻した事に対して野党が納得しなかった事が理由とあります。

 

 

 

『え??』

 

 

確かに、副大臣という重要ポストが不在では会議ができなかったり、進まなかったりすることは理解できます。

 

それにしても、今回の件に関して僕が『え?』と思った理由は大きく二つ。

 

一個目が、時間になっても副大臣が現れなかった時でも会議が進められる準備を何故していないのかという事です。

時間通りに来ることを前提とし、それ以外を想定していないからこうなるのでは?

与党も野党も関係なく、この姿勢が今の日本の政治に現れていると思います。

 

僕なら

『来ないけどどうする?時間勿体ないからやっちゃう?』

『そうしよっか』

で終わり。

 

それに、30分程度なら誰かがお得意の挨拶(演説)で引っ張ったら良いんじゃないの?

元々喋るのが仕事なんだし。

 

 

 

そして、二個目は一個目の流れになりますが、『誰の方を向いて政治家やってんの?』という事です。

『納得できない』ってそれ、個人的な感情では?

 

野党のせんせー方の言い分は多分こうで、「遅刻をしてくるなんてあり得ない。しかも居場所が分からいなんて! これじゃあ国民は納得しませんよ!!」でしょう。

 

しかし、国民が本当に納得しないのは「納得できない」を理由にした「何も決めない政治」です。

 

国民は、毎日を必死に生きてます。

 

そして、国が決めた事であれば、納得できなくてもしていなくても従っています。

 

なのに、政治家のせんせー方は、ご自身が納得できるかできないかを判断基準に活動されていらっしゃると。

 

国民は、あなたたちが納得してるかしてないかなんてどーでも良くて、さっさと話進めて決めて、我々の生活を良くして貰いたいだけなんです。

 

しかも、この緊急事態宣言の時に。

 

もう意識低すぎとしか思えません。

 

そりゃ、彼らは遅刻しようが空転しようが、歳費は支払われますからね。

 

 

ニ羽の鶴

鶴の恩返しが、鶴の一声に。

www.tokai-tv.com

 

どうやら、皆さんコロナでご乱心のご様子です。

 

 

ある新聞に、専門家の言葉としてこの言葉が掲載されていました。

 

『コロナの本当の恐ろしさは、病気に掛かる事じゃ無い。 コロナが人の心を分断する事だ』と。

 

僕も本当にそうだと思います。

 

どんな戦いでも、内紛が一番の敗因になりますからね。

 

 

記事にある様に、市は土地の提供などを受けた事に対する “恩” があり、日本人の美徳としては “恩に報いる” 事が是とされます。

 

これぞ、鶴の恩返し。

 

であるならば、

『あのお方がそうしろと仰っているんだ!何とかしろ!!』

というのが世間一般的で、副市長さんもそうしたまたでしょう。

 

もしかしたら、市長が直接電話に出ていたとしても、同じ判断をした可能性もゼロではないと思っています。

 

 

ところで、役所の職員さんって、数年に一度の頻度でちょこちょこ部署移動しますよね。

 

それって、こういう癒着や忖度を生まない事が目的なんです。

決して、仕事に慣れて作業効率が上がる事を望んでいないからではありません。

 

 

とにかく、予約の順番を早めたかったのだと思います。

 

気持ちは分かります。

 

かなりご高齢の様子ですので、出来るだけ早く接種したいでしょうし、その願望がこれまでの功績が理由で実現できるのであれば、その時は間違いなく “他の部分” も気持ちが良くなるはず。

 

『ならば、薬剤師枠で何とかならないの?』

 

とは鶴の一声。

 

“立場の違う鶴” が、お互いのポジションを主張しています。

 

命の重さは平等。

 

もう一回、小学生の道徳を復習する必要があるのかも知れませんね。

 

 

 

 

 

 

 

時間の大切さについて

菅総理大臣の表情がかなり心配ですねー。

精神的にかなり疲れてるなーと。

 

野党の国会での代表質問を見ていると、

『総理、ステージ3以上でもオリパラは開催するんですか!?』

『総理、もっと救える命があったんじゃないんですか!?』

という内容の質問が続いていました。

 

今の野党が支持を集められないのは、代案を出せないからだと思っています。

 

『なんで国民に向いた判断をしないんですか!?総理!!』

 

って言ってますけど、テレビを見る限りでは"国民に向いた判断"そのものが何かが伝わってきません。

 

が、ここで考えないといけないのが、こんな答弁に何億円もの税金が毎日使われているという事実です。

 

丸山穂高議員は、毎日『税金アジャーーース!!』とか言ってます。

 

こんな人に税金使われたくないなーと。

 

 

そんな、お国の話はやれば終わりが無いのですが、同じ“時間”というくくりで言うと、今日の夕方に長男とちょっと盛り上がりました。

 

長男はFortniteというネットゲームが大好きですが、ここ3日間位はサッカーの試合が立て込んでいて、ほとんど出来てませんでした。

 

そんな長男が、今日は満を持してログイン。

 

やる気満々で、アリーナというモードに突入しました。

 

アリーナとは、99人揃うと始まる対戦モードなのですが、そこに名乗りを上げてからマッチングするまでに時間が掛かる事が多分にあります。

 

しかし、そこは実力の世界。

 

入って直ぐにやられちゃうこともザラです。

 

そこで、マッチングしてからゲームが始まるまでの時間と、実際にプレイしている時間の“差額”を測り、マッチングを待つ時間がプレイするを上回ると、その時間は“人生の無駄遣い”と位置づけました。

 

そうすると、7回中6回がプレイ時間が短い事が分かりました。

 

長男も、“人生の無駄遣い”と言われた事が響いた様で、『この時間で一回でも多くボール蹴れたよね(笑)』って言うと、『マジそれ!』と理解していました。

 

人類が唯一共有している共通軸が時間です。

 

それは、動物も植物も同じです。

 

その一秒を、どう使うか。

 

もう一回、見直すと良いのかも知れませんね。

 

足場屋さんが理想のビジネスモデル

今日もなんだかスッキリしない天気でした。

 

洗車も、『雨の合間でも来ていいよ』と言って下さる定期の常連さんだけ。

 

それでも、10台の洗車があるのは本当に本当に有難い事です。

 

まだまだご新規様が拡大中ですが、大分出店が近付いた今、また新たなビジネスを模索していいる所です。

 

今日は、久しぶりに自分が気持ち良く書けた事業計画の素案ができました。

書いては止まり、書いては止まりでいくつものプランが進まない中、詳細はまだ言えませんが今回は強い手応えを感じています。

 

どんなビジネスを始めようかと常々考える中で、基準としているビジネスモデルがいくつかあって、そのビジネスモデルをベースに派生を考えたり、基準に合致しているかを確認する事で精度を高める様にしています。

 

そうする事で、より現実的で、より堅実なビジネスモデルが出来上がるのですが、寄せ過ぎてしまうとただの二番煎じになったり、下手するとパクっただけになってしまう事で、初めから競争力に乏しいビジネスモデルになってしう恐れがあります。

 

なので、業種や規模、目の付け所や成長率と継続性など、様々なビジネスモデルを念頭に置く必要があるのですが、その中の一つに『足場屋さん』があります。

 

足場屋さん。

 

皆さんは、この業種への印象はどんな感じに思っていますか?

 

夏は暑く、冬は寒い。

重い鉄棒を組むのは大変そう。

高い所に行くと怖そう。

 

そうです。

 

どうしても、その目線は“現場で働く人”に目がいってしまうのです。

 

しかし、これを経営者目線で見ると

 

初期投資が掛かりそう。

資材置き場とトラックが固定経費だな。

人材と安全の確保が一番の課題だな。

 

となります。

 

そして、逆の視点から見ると、

 

一度資材を揃えれば、現場の度に購入したり買い換える必要が無いな。

田舎の安い土地と借りれば、それ程経費は掛からないな。

場数を踏めば、安全に対する精度があがるので、対策し易いな。

 

となるのです。

 

一番の経営上のメリットは、『一度資材を揃えてしまえば良い』

という点です。

 

八百屋もホテルも、一度売ってしまえば仕入れが発生しますし、メンテナンスも必要になります。

 

でも、足場屋さんの鉄パイプは、仕入れもメンテナンスもほぼ不用です。

 

なので、足場屋さんは最強ビジネスモデルの一角を占めるのです。

 

 

僕も、足場屋さんを念頭に、今回のビジネスモデルを考えました。

 

まだ公表はできませんが(笑)、そのうち公表出来るのを楽しみに作り上げたいと思います。

 

森善朗さん、お元気でしょうか。

東京オリ・パラリンピック組織委員会の会長だった、元政治家の森善朗さんは、お元気なのでしょうか?

 

橋本聖子さんに代わってから、そのお姿を見る事は皆無になりました。

 

マスコミの皆さんには家庭訪問に行って頂いて、安否確認をちゃんとやって貰いたいものです。

 

マスコミの悪い癖は、瞬間最大風速がやたら凄いところにあります。

 

が、ここに関しては、また別の日に書きましょう。

 

さて、森さんが辞任に追い込まれたのは、女性蔑視と取られかねない(?)発言をしたからに他なりません。

 

何故?マークをつけたかと言うと、間違いなく女性を蔑視する発言だったのに、報道では『取られかねない』とあったから。

 

要するに、その基準自体はそもそも無くて、蔑視だと言う人もいれば、そうじゃないと言う人もいる状況だから、マスコミは『取られかねない』と報道したのでしょう。

 

 

森さんの発言から滲み出てる、人としての最大の間違いが男尊女卑の発想です。

 

男女は間違い無く、平等です。

 

それは、心と身体の両面で。

 

心と身体がこれまでの定義と違っても、人として平等なんです。

 

でも、森さんの世代はそうじゃないんですよね。

 

『女性が会議に入ると、長くなる』

 

これ、時間軸で言えばあり得ます。

 

ただ、結果主義で言えば間違いです。

 

 

何故かと言えば、男と女はそもそも別の生き物だからではないでしょうか。

 

別の生き物とは、思考そのものの事です。

 

日本という文化で育ち、いわゆる男の思考を持ってる人類の特徴は、未だに殺し合いをしてきた(世界大戦などを経験した)遺伝子が残っている世代です。

 

それとは真逆に、如何なる時も人類の繁栄を守り続けた女性の思考は、とても現実的です。

 

 

時代が流れる中で、そんな女性の現実的な発想が求められてきているのに、争う事しか頭に無い男が社会の中心にいる事で歪みが起きてるのではと感じます。

 

男性と女性は、絶対に相容れないはずなんです。

 

どれだけオシドリ夫婦と言われようが、長年連れ添おうが、阿吽の呼吸と言われようが、根本はお互いを理解して無いと思うんです。

 

『だって、違う生き物なんだもん』たかお

 

 

森さんは、色々と間違えました。

 

でもそれは、森善朗という人間を否定するには無理があります。

 

あの世代の人が、令和を真っ当に生きて行くのは絶対に無理があります。

 

そんな柔軟な人間は世の中に存在しません。

 

森さん、お元気でしょうか?

 

もし仕事に困ってるなら、SIC合同会社で検索して、電話して下さい。

 

高齢者雇用枠であれば、何とかなりますので。