平凡が一番難しい

小さな会社を経営していて感じることを、ぼそぼそと書いています。

2018 FIFA World Cup 日本VSベルギーを振り返る

2点先制が負けの要因!?

 

2-3の惜敗

 

流石に今回は、3時にアラーム掛けて起きましたよ。

 

 

次の日が心配でしたが、今のところはブログを書く元気があるみたいです。

 

 

 

 

いやー、ドンピシャとまではいきませんでしたが、

 

残念ながら日本敗退は当たってしまいました(´・ω・)

 

 

 

前半に2点を日本が先制した際には、

 

「まさかの嬉しい誤算!?」と思いましたが、

 

 

やはり最後はベルギーの底力に押されちゃいました。(;´・ω・)

 

 

世界との壁を痛感しつつも、今の日本はここまでやれるんだ!!!

 

 

というのも、実感が持てました。

 

 

スポーツの世界は、特にタラればは無しですが、

 

 

選手交代(特に本田選手)に関しては、ベルギーの方が先に動いたので、

そこは遅きに失した感がありますよね。

 

 

 

先制点がもたらす采配ミス

 

 

とは言いつつ、西野監督もWC初采配。

 

 

先制したからこそ、そのメンバーを変えづらいのは良く分かります。

 

 

しかし、前半であれだけのハードワークをすれば後半はヘタるもので、早めのメンバーチェンジは必須だったかも知れません。

 

 

前半を見ても、選手一人一人が非常に良く機能していて、

流れの中での先制点と追加点となれば、その判断が狂うのも理解できます。

西野監督は頭を抱えていました。

 

 

「一体、誰を交代させれば良いんだ」

 

 

 

足が止まっている選手はいません

 

 

気持ちで前に進んでいます。

 

 

 

誰を変えても後悔しそうで、でも今変えないと後悔しそうで。

 

 

これが、交代が遅れた大きな要因でしょう。

 

 

 

明るい話題もありました。

 

 

それは、縦への意識が統一されてたこと。

 

 

立てにパスが出た途端に、攻撃へのスイッチが入ったのが本当に良く分かりました。

 

 

そして、パスを出す側も縦への意識を強く持っていました。

 

 

これまでの日本は、直ぐ横パスをしてチョコチョコ繋ぐだけのつまらないサッカーをしていましたが、これが根付けば見ている側も楽しいサッカーになると思います。

 

しかしまだ、香川選手を中心に、ゴール前でもワンタッチで突破という意識が根付いていて、「そこで打てよ!!」と毎回声を荒げていましたが、昨日の先制点も、追加点もいずれもペナルティーエリア周辺からのシュートでした。

 

一昔前の日本なら、ここからゴールライン近くまで持ち込んで、走りこんで来た選手にチョンとパスを出して、チョンとゴールを決めようとしていました。

 

これが大きな違いですね。

 

 

世界との壁を実感しつつ、縦への意識を常に持ち続け、横パスは相手の布陣を引き付けるものにできれば、日本のサッカーはアグレッシブなものになると思います。