平凡が一番難しい

小さな会社を経営していて感じることを、ぼそぼそと書いています。

年収=トーク力?

いやー、今年一番の冷え込みとなりましたねー。

 

 

皆さんも無事故で通勤できましたか?

 

 

 

こんな日はお鍋に限りますので、今夜はもつ鍋にしたいと思います。

 

 

 

 

 

さて、皆さんは自分のトーク力に自信がありますか?

 

 

 

大勢の前でプレゼンしたり。

 

 

爆笑を誘うような話術だったり。

 

 

人を納得させる様な説得力だったり。

 

 

凍り付いた場の雰囲気を和ませたり。

 

 

怒り心頭な相手が振り上げた拳を降ろさせたり。

 

 

 

様々な場面で必要に応じたトーク力を発揮できれば、その人の人生はかなり豊かなものになると実感してます。

 

 

 

 

僕自身も元々は話す事には全くと言って良いほど自信が無かったのですが、必要に迫られて試行錯誤した結果、ビジネスコンクールで2度の受賞もしましたし、挨拶なんかでも『話し面白かったよー』という声を頂ける様になりました。

 

 

そんな僕が人と話す時に心掛けてる事3つを書いてみたいと思います。

 

 

 

  1. 緩急のある話し方をする
  2. 実は予習と復習をしてる
  3. 一番笑ってくれてる人に向かって話す

 

 

 1.緩急のある話し方をする

 

 先ず初めに試して欲しいテクニックと言えば、 『話に緩急をつける』です。

 

 抑揚を付けるとも言えますが、これは相手の ”耳をこちらに向けさせる” 時に活躍します。

 

 敢えて早口で話してみたり、その逆だったり。

 声の大きさやトーンを変えてみたり。

 

 そんな些細な工夫でも十分に効果はあります。

 

 大事な部分は少し大きめの声でゆっくり話す事が大事ですが、僕の場合は敢えて少し早口に、同じことを2回繰り返すということもあります。

 これは少し経験のいる事ですが、その場に居る方々の反応を見ながら理解度を探る必要があります。

 

 

 

『ここ大事です。ここ大事です。』

 

 

 こんな感じではっきりと要点を伝える様にすると、相手の耳はこっちに向きやすくなります。

 

 

 

 2.実は予習と復習をしてる

 

 話が上手な人って頭の回転が速く、臨機応変に対応できる人のイメージがありますよね?

 

 もちろん、そこには地頭の良さが必要である事は否定しませんが、実は日頃からトークの引き出しを増やすための ”予習” と ”復習” をしてる人ほど話し上手だったりするんです。

 こう言うと『意外と地味だな』と感じるかも知れませんが、実はこれが『トーク力爆上げ』の源だったりするのです。

 

 その上で僕が特に重要視してるのが ”復習” の方で、人と話した直後に頭の中で『更に笑いを誘えたワードは無かったか?』『他のワードを使った方が相手に伝わったのではないか?』といった様に、反省会を開催するようにしています。

 

 

 そうする事で、他の場面での予習にも繋がりますし、一石二鳥という訳です。

 

 

 

 そしてそのバリエーションを増やすためにも予習が欠かせないという訳です。

 

 日頃から様々な本を読んだり、テレビや動画を視聴することが凄く大切で、特にお笑い芸人さんの決め台詞なんかは単発でねじ込んでも十分使えます。

 

 引き出しと言っても

 ①笑いを誘う場面

 ②納得や共感を得たい場面

 ③謝罪を含む場面

 ④相手を説得する場面

 など、その場面は様々です。

 

 

 日頃から色んな人の色んな話術に触れ、自分の引き出しにしまっておく事がトーク力爆上げ要素となる事は間違いないと思います。

 

 

 

 

 3.一番笑ってくれてる人に向かって話す

 

 広い会場での大人数の前となると、それだけで緊張してしまいますよね?

 

 そんな時に使うテクニックが、『笑ってくれてる人を探す』というものです。

 

 先ずはこちらが笑顔を作る事が大前提となりますが、登壇直後のできるだけ早いタイミングで笑顔の人をいち早く探す事が肝要です。

 

 これは、『笑顔の人は自分の味方』という心理状況に自分を持って行くためのもので、それができるのとできないのとではリラックスの度合いが全く変わってきます。

 

 もちろん、会場の後方の方で見つける事ができれば、会場全体を見渡す様に話を進める事ができるので更に良いとは思いますが、何よりここで優先したい事は ”いち早く見つける” ことです。

 

 

 そして、もしも話す時間がプレゼンの様に長い場合は、『相槌を打ってくれる人』を探す事も重要となります。

 

 

 これは、自分の心理状況を『共感者がいる』という状況に持って行く為で、この仕草をしてくれる人をより多く見つけることが大事になってきます。

 

 逆に難しい顔ばかりしてる人を見てしまうと、一気に気持ちが萎縮してしまうのでそこは要注意です。

 

 

 

 

 さていかがだったでしょうか?

 

 僕は話のプロではありませんので的外れな部分もあるかも知れませんが、僕自身が実践している内容を少しだけ書いてみました。

 

 

 組織にはユーモアが必要だと痛感することがかなりの場面であったので、これからリーダーを任される方や会社を経営してみたいと思う方は、先ずは自分のトーク力を上げるところから始めてみて下さい。

 

 

 トーク力向上に比例して年収も上がっちゃうかもよ?

世の中って本当に清廉潔白を求めてる?

スキャンダルが無い事で有名だったユーチューバーのHIKAKINさんもついに週刊誌の餌食となりましたね。

news.yahoo.co.jp

いやー、ちゃんとしおらしい表情をしてるのが素晴らしい(笑)

 

 

これほど素早い対応をすれば大炎上を免れるかも知れませんが、松本人志さんの件に関しても共通するのが

 

『まさかこの人までもが!?』

 

 

という世間の受け止め方ではないかと思います。

 

 

 

という事は、世の中的には『この人はそんなことしないだろう』と決めつけてた事になりますが、そんな清廉潔白な人って居るんですかね??

dictionary.goo.ne.jp

 

そもそも人間は遺伝子レベルで異性を求める様に組み込まれてる事が、人類繫栄に繋がってるはずです。

 

 

 

しかし人間には他の動物には無い ”理性” があります。

 

 

 

この理性が未熟である事が理由で犯す過ちは『若気の至り』であり、成熟してるハズの成人が犯す過ちが『自制心の欠如』と。

 

 

 

最近の週刊誌はこの手の記事を乱発してますし、しかも近年ではSNSで素人が世の中に発信できる時代ですから、目の数は数年前とは比べ物にならないほど増えてますよね。

 

 

 

もちろん、同意の無い性交渉は絶対にいけないと思いますし、これは夫婦でもしかりです。

 

 

 

それを大前提とした上でですが、なぜそこまで世の中は清廉潔白を求めるのでしょうかね?

 

 

 

僕も過去にはネットに書き込まれた事があります(笑)

 

 

 

 

まぁあの頃は僕も調子に乗ってましたから書かれても仕方ないと思うんですけど、その書き込みを発見したという人の話では、それはもうある事無い事色々と書かれてたみたいです。(お前が書き込んだんじゃないの?って思いますけど)

 

 

 

 

そうやって考えていくと、別に世の中的には清廉潔白を求めると言うよりは、

『調子の良い奴は蹴落としてやろう』

 

 

というマインドの方が強いのではと。

 

 

 

HIKAKINさんの話だって、行為自体は同意の上だったと解釈できるし、松本さんの件もどこまでが同意でどこから同意が無かったのか、またその同意をどこまで真実として証明できるのかは不透明ですよね。

 

 

 

 

それでもこうやって大々的な記事となり、世間の注目だけが増えていくと。

 

 

 

 

一時期いましたよね。

 

 

 

私人逮捕系ユーチューバーとか。

 

 

 

 

なんかね、違うベクトルの『正義感』って厄介だなーとつくづく思います。

 

 

 

 

週刊誌の記者や私人逮捕系ユーチューバーとかって、そんな正しい人生をひたすら真っすぐに歩んで来てるんでしょうか??

 

 

 

そもそも正しい人生って清廉潔白であることなのでしょうか??

 

 

 

他人を悲しませちゃいけないとは思っています。

 

 

 

悲しませないように生きていくべきだとは思います。

 

 

 

 

もし、悲しませてしまったのなら『それはごめんね。』と。

 

 

 

 

それを許すのか許さないのか。

 

 

 

もっと言うと、許して欲しいと思うのか思わないのか。

 

 

 

 

これは個人であり、お互いの気持ちだけで推し量るべきことであり、今の週刊誌はここに土足で踏み込んでるだけにしか、僕には見えません。

 

 

 

 

清廉潔白な生き方だって、本来は自分自身がそういう生き方をしたいどうかだけであって、他人がそれを評価したり決めつけたり『そうであるべき』なんて言う事じゃないと。

 

 

 

 

『若気の至り』『自制心の欠如』も、本来は理性のある人間だからこそなし得ることなのに、記事を書いてる人たちや私人逮捕系ユーチューバーの人たちは『それは一度も無い』と本当に言い切れるのでしょうかね??

 

 

 

 

なんか、『やる側になったもん勝ち』 みたいな。

 

 

 

『言ったもん勝ち』 みたいな。

 

 

 

 

なんか最近の日本人って、本当に心が狭くて小さくて、せこくなってるよねー。

 

 

 

 

あー、悲しい。

もう少し気楽に生きたいものです。

次回のラウンドが楽しみで仕方ないのですが、それまでに面倒だけどやらなきゃいけない事をねじ込まれてきました。

 

 

せっかく楽しみにしてたのに、それをやらないとラウンドの日が来ないと思うと憂鬱です(笑)

 

 

 

 

ええーーっとですね、そもそも『何で僕がそれをやらなきゃいけないの?』っていう感じの案件なんです。

 

 

 

様々な団体が世の中にはありますが、その団体には必ずと言って良いほど ”長” がいますよね。

 

 

会長だったり理事長だったり。

 

 

 

 

そんな中でもその団体が ”単年度制” を敷いてる場合、その ”長” の役割は実に限定的であり、その一年間をどう乗り切るかが一番の勝負所となる訳です。

 

 

 

要は、誰しもが単年度を終わってしまえばただの会員に過ぎないということで、次年度に役が無いのであれば何の責任も持てないということ。

 

 

 

その責任が持てない中で、次年度に関する話し合いに巻き込まれそうなので『面倒だなー』と。

 

 

 

 

 

だって来年は無役で組織運営には全く関係ない人間ですから、その発言自体が何の力も効力も持たないと思うんです。

 

 

そんな僕を呼んだ所で、無責任な発言だけされて終わりますよ?ってね。

 

 

 

 

 

なんか、色々考えずにもう少し気楽にやれば良いのにって心底思います。

 

 

 

なんでそんな難しく考えるのでしょうかね?

 

 

 

 

『もっと早めにスケジュール流して欲しいです!』

 

 

っていうクレーム。

 

 

僕はそれを ”聞く必要の無いクレーム” だと思っていてます。

 

 

 

だって、いつ言われたとしても、その必要性を強く認識していれば他の予定を断ってでも来るはずなんです。

 

 

 

好きな子からのお誘いならそっちを最優先しますよね?

 

 

 

そりゃ、早めに伝えてればブッキングは避けられた可能性は否定しませんが、それは僕がその集会を重要視していて、『ぜひ全員に集まってもらいたい!』と思ってる場合に限ると思うんです。

 

 

 

 

なので、僕は向こうに合わせる事を極力止めてるんですけど、それでもねじ込まれた事にストレスを禁じ得ないですね。

 

 

 

 

まぁどうでも良いのでテキトーに済ませたいと思います。

『変な話』は大抵が『変な話じゃない』説

共感頂けないかも知れませんが、僕には他人様の口癖でどーしても耳に障るワードがあります。

 

 

 

それが、

 

 

 

 

『変な話ね』

 

 

 

です。

 

 

 

 

『変な話さ~、○○やってる時にここを痛めちゃったみたいで~。』

 

 

 

 

って。

 

 

 

 

僕が今まで耳にしてきた ”変な話” 。

 

 

 

 

それは現在の所、100%と言い切れるくらい『変な話』じゃない。

 

 

 

 

僕がこのワードを聞く度に思う事。

 

 

 

 

『この人、何がきっかけで会話の中に ”変な話” というワードを使う様になったのだろうか?』と。

 

 

 

 

そう。

 

 

 

 

それが本当に ”変な話” なのであれば、そんな事は思わない。

 

 

 

 

 

でも、大抵が変な話だった試しがないのである。

 

 

 

 

 

更にやっかいなのが、”連発系” の『変な話』である。

 

 

 

 

 

もうその方の語彙力すら疑ってしまうレベルで『変な話』を連発する人っていますよね。

 

 

 

 

 

本人もそこまで『変な話』との自覚があるなら、その話自体をそもそもしなくて良くない?

 

 

 

 

ってなりますよね。

 

 

 

 

 

変な話。

ひねくれてる?それとも冷たい?

今回も甚大な被害を及ぼした能登半島地震

 

 

被災された皆様には一刻も早い復興を祈るばかりですが、やはりと言いますか、ユーチューバーを筆頭にその支援の在り方が物議を醸しているという現状がありますよね。

 

 

 

実は僕の周りにも、こういう災害などの際には誰よりも早く行動を起こす方がいるのですが、どうしても僕としては『勇み足じゃないのかなー』と思ってしまいます。

 

 

 

 

というのも、被災地ではまだ余震が続いていたり、道路が寸断された中で避難をする人で渋滞していたり、そもそもライフラインが途絶えている状況ですよね。

 

 

 

そんな中で人間一人が届けられる物資には限りがありますし、人間なので腹も減るし便所も使います。

 

 

 

 

僕としては取り敢えずここは国や大企業の支援を待って、余震が落ち着いた上で被災者の方々の不便がある程度緩和されたタイミングで赴くのが良いのではと感じています。

 

 

 

行動力を否定はしません。

 

 

 

 

でも、今回の震災では避難先で感染症も拡大しています。

 

 

 

 

そんな中に行くという事は、下手するとその人が地元に持ち帰る事だって現実としてはあり得ますよね。

 

 

 

そういう事を回避する為にも、『取り敢えず動く』と言うのは勇み足だと感じてしまいます。

 

 

 

前回の福井でもそうでしたが、ある一定の時期を超えた辺りから支援物資がだぶついたり、消費期限が切れたりなどの問題も起こりました。

 

 

 

 

これは、現地から『これが足りない』というSNSでの書き込みや、それを報道するマスコミの影響で一気に物資が集まったことから起こった弊害でしたよね。

 

 

 

 

僕も大分県日田市で発生した水害の時にはボランティアに行きましたが、その時は状況が落ち着いた上で『泥の掻き出し作業があるよ』という、具体的な作業内容を現地から聞いてから出向いたものです。

 

 

 

個人的にはこのタイミングで良いと思ってます。

 

 

 

 

『災害だ!! 物資届けなきゃ!!』

 

 

 

 

じゃなくて、少し落ち着いたタイミングで向こうの要望を聞いて動く位で良いと思ってます。

 

 

 

 

初動は国や大企業に任せる方が一度に大量の物資が動かせますから、渋滞緩和にもなりますし、組織的に動けるという利点があります。

 

 

 

 

行動力は否定しません。

 

 

 

 

何なら僕もボランティアに行きたい位です。

 

 

 

 

でも、今じゃない。

 

 

 

 

そんな気がしています。

黒字倒産はなぜ起こるのか?

建設業界で ”黒字倒産” が激増してるそうです。

news.yahoo.co.jp

 

これってやっぱり ”ゼロゼロ融資” が生み出した負の産物の一部ですよね。

 

 

そもそもですけど、手元の現金が少ない零細中小企業がこぞってこの融資を活用してますけど、手元現金が少ないって事は収益性(利益率)が低い事業だったということですよね。

 

 

 

そんな事業者が陥りやすいのが、ここで言う『黒字倒産』です。

 

 

 

『黒字なのに倒産するの?』

 

 

 

 

結論、会社は黒字でも倒産します。

 

 

 

 

これは会計処理上の『発生主義』と言われる処理方法が原因です。

 

 

 

要は、試算表などと言われる財務諸表では売り上げが ”発生した” 段階で帳簿に載りますが、実際の入金のタイミングは翌々月などになるので、その間に資材高騰や人件費の高騰で支出が増えてしまうと ”紙上の金額” と ”手元の現金” に差が生れるのです。

 

 

 

しかも、受注が好調となれば契約が増えますので、その分の ”売掛金” も増えてしまいますが、これも試算表には上がりますので益々の ”売上増” となる訳ですね。

 

 

 

これが ”黒字倒産” です。

 

 

 

 

本来、今回のゼロゼロ融資は『当座の資金確保』くらいの気持ちで受けれる企業だけに絞らないといけない所を、『出先が決まってる』くらいに厳しい所に貸し付けた事に大きな問題があるのです。

 

 

 

本来であれば、先々の売上が期待できるのであればつなぎ融資などで当座をしのいで利益を確保すれば良いのですが、ゼロゼロ融資を受けたところは ”融資枠の先食い” をしてしまっていてそれもできない状況に陥っているというのが現状です。

 

 

 

物価高。

資材高騰。

人件費高騰。

 

 

 

今の政治ではこれらを支える事は難しいでしょうね。

 

会社のホームページを刷新することになりました。

昨年末、複合機とかで色々とお世話になってる会社さんからホームページ(HP)のリニューアルをお勧めされたのをきっかけに、一度見直す事となりました。

 

 

 

実際の所、今のHPは運用から3年ほど経ちますがそこからのお問合せはほぼゼロ。

 

 

 

『まぁ、そんなもんだよねー』と思っていましたが、リニューアルに際して担当者さんと打ち合わせを行った所、『お問合せへの誘導が少ないですよね』と言われて納得。

 

 

 

現在は些細な更新でもHPを管理してくれてる会社さんへ依頼しないといけない事が面倒で、常に最新の状態に保ち続けるのが難しい状況になっているのは気付いていましたが、それ以上にそもそもお問合せしづらいHPでは問合せが来るはずもありませんよね。

 

 

 

 

『集客にはSNSが欠かせない!』というのも分かりますが、ウチの場合は個人情報なんかも含めて色々と配慮がいるので、『積極的な情報発信』には『消極的』にならざるを得ない感じでもあります。

 

 

 

そんな中でも紹介できる取り組みがある事も事実なので、出来る限りの情報発信に努めてみようと思います。

 

 

 

 

2月下旬から3月上旬を目途にリニューアルを進めていますので、今しばらくお待ちください。