平凡が一番難しい

小さな会社を経営していて感じることを、ぼそぼそと書いています。

宿題なんか、しなくて良いよね?

いよいよ夏休みも終わりが近づきました。

 

 

僕は子供の頃、小・中・高の12年間で一度も宿題を提出した事がありませんが、一応は手を付けてはいました。が、ドリルやプリント類では一切ありません。

 

提出していたのは自由研究や読書感想文という類のもので、何より自分で選択できるというのが自分に合ってたんですよね。

 

 

それに、通常のドリルなんかは出しても誰からも評価されませんが、自由研究や感想文は評価してもらえますよね。

 

それも提出理由だったのかも知れません。

 

 

 

そんな夏休みの宿題ですが、やはり出す側の先生の負担も相当な様です。

news.yahoo.co.jp

 

そりゃそうですよね。

 

 

 

学習指導要領でしたっけ?

 

これに沿った課題を毎年作るなんて、苦痛でしかないですよね。

 

 

ちょっと話は逸れますが、近畿日本ツーリストがPTA業務の代行を始めたそうですが

news.yahoo.co.jp

 

いっその事、先生の仕事の一部も代行してくれたらなんて思います。

 

 

 

宿題を出す側も苦痛を感じてて、出された側も苦痛を感じてる。

 

 

 

そんなのやる必要があるのでしょうか??

 

 

 

 

夏休みの課題くらい、文科省が作成して各学校に配布すれば終わりなのにね。

 

 

そして、提出はあくまで任意で良いと思います。

 

 

 

前の記事でも書いたんですが、長男は速攻派で次男はコツコツ派、三男四男は未提出(未着手)派です。

 

 

僕は、それぞれ個性があって良いと思っています。

 

 

 

教育を含めて "一律” を求める日本社会の構造は、やっぱり根深いものがあるんですねー。