平凡が一番難しい

小さな会社を経営していて感じることを、ぼそぼそと書いています。

人気?YouTuberゆたぼんパパの子育て論が反面教師過ぎて勉強になる

最近のYouTubeって、YouTuber同士の動画に反論しあったり、文句言い合う事がネタになるケースが多くて、仲が良くても悪くても飯の種になるという、不思議なスタイルが確立されていますよね。

 

そんな中、最近良く目にするニュースの一つに「元小学生YouTuberゆたぼん」君が、『中学校には通わない』と宣言したというものがあります。

 

その内容に対しては元2ちゃんねるの管理人である#ひろゆき氏や、同じYouTuberの#シバターさんが反応しています。

 

お互いの動画に対する反論に次ぐ反論、という展開になっている様ですが、ニュースを読む限りはひろゆき氏やシバターさんが正論というか、子供の教育にとっては正しい考え方ではないかと思います。

 

その理由として、彼がこのまま成長したとしても、それは身体だけの成長であり、心の成長が追いつかないと断言出来るからです。

 

このまま行けば、彼には一般就職という道が既に閉ざされつつあって、社長か個人事業主になるしか道が無くなると思うので、その理由を書いてみたいと思います。

 

【親として与えないといけないのは、トライとエラーをする為の、より多くのチャンス】

 

ゆたぼん君は、まだ中学校に行って無いのに、『行く意味が分からない』『制服買うお金が勿体ない』『勉強は学校じゃ無くても出来る』『校則の意味が分からない』という様な趣旨の話をしてるそうですが、この考え方を“良し”とするゆたぼんパパの子育て論が、反面教師過ぎるのです。

 

面接官『ゆたぼん君、弊社を希望した理由は?』

ゆたぼん『そんなの答える意味が分からない』

面『…。では、君が尊敬する人は?』

ゆ『へずまりゅう』

面『……。では、得意な事は?』

ゆ『YouTube

 

というのは冗談として、やっても無い、見ても無い、経験しても無い事を、『それって意味ある?』って聞き返してしまう子供を作り上げてしまう教育論は、反面教師としてとても勉強になります。

 

人って、痛みから学ぶ生き物です。

 

小学校では最上級生でも、中学に入って直ぐは一番下っ端になります。

高校も同様ですが、横と上下の関係性を継続的に経験出来るのは、社会に出る前の人間にとってはとても大切な経験の一つです。

 

ゆたぼん君は、『学校に行かなくても、オンラインからリアルの友達を作る事は可能。』という趣旨の話をしていました。

確かに、今はマッチングアプリなども充実しているので、その可能性は十分にありますね。

 

でも、思春期にリアルで異性と接し、好意を持ったり持たれたり、好きな人の姿を目で追ったり追われたりする様な経験は、リアルでしか体験出来ないのではないでしょうか?

 

オンラインでも、それに取って代わる様な経験は出来るかも知れません。

 

でも、リアルでの経験は、オンラインでは絶対に出来ないのです。

 

その経験を積める可能性をゼロにしていまう教育論に、僕は強い疑問が残ります。

 

『やってみた結論として、次はこうする』

 

が限りなく少なくなるのは、人生にとっては限りなくマイナスなのでは?と思います、

 

と言いつつ、僕はゆたぼん君の動画を見るという経験を省いてます。

 

その理由は、僕の人生の限られた“時間”という大切な“資産”を“消費”にしかならなさそうな動画に“浪費”したく無いから。

 

僕は毎日、時間を“投資”して、“情報”という“資産”を増やしています。

 

その資産は、やがて必ず“収入”や“財産”として返ってきます。

 

もう一度言いますが、『やって無い事は言えない』というのが現実です。

 

『社長、なんでもっとこうしないんですかー?』

『はぁ、こうすりゃもっと効率良く稼げるのに』

 

こういう人の共通点は、

①実際には社長をやった事がない

②営業成績でトップを取った事がない

というのが世の常です。

 

ゆたぼん君も、親の教育でこの道に入ってるのが可哀想。

 

『行ってみたけど、どうしても学校がキツい』

って相談を受けてからが、親の役割だと僕は思います。

 

動画の再生回数だけが人生の反省点では、余りにも虚しいものになるのでは?