平凡が一番難しい

小さな会社を経営していて感じることを、ぼそぼそと書いています。

正しい組織は自然と大きくなるもの

日中に更新した記事では、モヤモヤしてる気持ちを書いてしまいましたが、それは手応え感じてるからこそです。

 

今のSICは、今までに無いほど理想形に近いものになっています。

それは、僕自身がこれまで“是”とされてきた障害者就労支援のあり方に強い疑問を抱き、“新たな”と言うよりも“本来あるべき”支援の形を実現する上で、とても重要な部分です。

 

組織では、それを正しい方向に導く人と、それを正しく実行する人の両方の推進力が重要です。

まだ組織が小さいうちは、それを兼務する事が必要ですが、本来は役割を分ける事が大切になります。

 

それは何故かと言うと、『正しい事をやってる組織は、謀らずも大きくなるから』で、役割が混在した場合にはどうしても力が分散してしまい、推進力が弱くなってしまうからです。

 

社長は現場の全てを把握する必要があります。

 

しかし、社長がプレーヤーとして現場に張り付いた場合、いざと言う時に金融機関と話をしたり、取引先との単価交渉は誰が担うのでしょうか?

現場から離れる事ができず、会うべき人に会っていない社長が取り仕切る会社は、絶対に成長しないのです。

 

そう言う意味で、今のSICは理想に近いのです。

 

新たな現場には、僕が必ず顔を出して把握をします。

 

その後は職員さんに現場を任せ、また新たな仕事を取りに行く。

 

 

他の事業所がどうかは知りませんが、SICにこれだけ仕事が入って来るのも、職員さんが僕を自由にさせてくれてるからに他なりません。

 

そうやって行くうちに、会社は自然と規模を拡大し、更に信頼を強めていけるのです。

 

結果として大きくなった組織を取り仕切るのは、今を支えてくれてる職員さんに他なりません。

 

仇で返された苦しみも忘れませんが、それ以上に与えてくれた恩の方が、絶対的に心に残るものであり、仇を返すより恩を返す人でありたいと思います。

 

一度苦しくなれば、手の平を返す人も沢山います。

でも、苦しい時に手を差し伸べてくれる人も、また沢山います。

 

些細な事でも『ありがたい』と感謝して、『出来るだけ恩を返そう』とするだけで、その関係性は良い方向にしか行かないと思います。

 

今はまだまだ成長の過程にあります。

 

そんな組織に安定を求めて来る人は、長くは続かないでしょう。

 

苦しい時を共に過ごした絆こそ、その先にある精神的な繋がりは強くなると思います。

 

頑張ってくれてる職員さんの期待に応えるのが僕の仕事です。

 

3年先、5年先が楽しみになる様な組織を目指して、無い頭を振り絞りたいと思います。