平凡が一番難しい

小さな会社を経営していて感じることを、ぼそぼそと書いています。

学校行事の相次ぐ中止や縮小について思う事

息子たちが通う小学校の今年の運動会は、どうやら平日に開催されるそうです。

しかも、ひと家族あたり、保護者の参加は一名まで。。

 

父親外しとも思える決定に寂しさを感じます。

 

何かの根拠を持って(例えば、グランドの広さがこれくらいで、毎年の保護者の人数がこれくらいなので、㎡あたりの人数が4人を超えて密になるのでとか)その縮小を説明して貰えれば納得できますが、イベント(行事)を開催する時は、

『理由なんてどうでも良いからとにかく例年より縮小すればいい!!』

という風に考えてるとしか思えません。

 

その代表格がコレ

www.oita-press.co.jp

このイベントがOKなら、殆どのイベントOKじゃない?(笑)

 

修学旅行が中止になったという話も聞きますが、これでOKならバスの台数増やして間隔をめっちゃ空けたり、ホテルだって部屋数増やして収容人数減らしたり、目的地を分散したりとか、何かの対策を講じてればOKなのに早々に諦めてる学校もいると聞いて残念に思います。

 

結局誰が決めてるの?って事になるんですが、この記事を読む限りでは、県など自粛を要請する役割と、開催を決定する役割が同じなのが問題で、自分たちで自粛を要請しておきながらも自分たちが主催のイベントは開催するという矛盾が生じてます。

 

修学旅行や運動会は、都道府県の教育委員会と各学校との間での協議でしょうが、それにも先ずは国や県からの大筋の方向性は示されていて、その中での決定となる訳です。

 

学校側の『できるだけ、子供たちの夢を叶えてあげたい』と言いながらも、縮小や中止と聞くと『本当に頭絞ってんのかな?』と思います。

 

だって、県主催のイベントならできるんですよ?

んなら、『そちらもやってるならウチもやって良いよね?こういう対策取るから』って言えば良いのに。

 

縮小するにも中止をするにも、『感染拡大防止の為』とか『徹底した対策が取れない』とか、そういう曖昧な表現に終始せず、具体的に ”何故対策が取れないのか” を示すべきで、その上でどうやったらできるのかを考えて欲しいですね。

 

ウチの息子の運動会に関して言えば、別にグランドだけじゃなくて、校舎からも応援させても良い訳なのに、一律に保護者一名は無いと思うなー

 

コロナの本当の恐ろしさって、人の思考を停止させる事なんじゃないかって思うよね