平凡が一番難しい

小さな会社を経営していて感じることを、ぼそぼそと書いています。

これは嫉みが原因の "下剋上” ですな。

日本のプロ野球で、40歳過ぎても現役で投げ続けた投手に『サウスポーの技巧派』が多いのは何故なのでしょうか?

 

やはり、直球で押すタイプの投手は腕を痛めやすいのかも知れませんね。

 

それにしても何故サウスポーが多いのかは疑問が残るところです。

 

 

 

 

さて、本質は『不適切な経費請求』では無いようなきがします。

news.yahoo.co.jp

 

記事には

社内調査に鴇田氏は曖昧な弁明を繰り返しているといい

とありますが、これは記事の書き方に "悪意を込める” こともできますよね。

 

 

この、電撃解任された社長さんは

鴇田氏は旧通産省職員から京都府副知事、中小企業庁長官などを経て、2005年にTOKAI社長に就任。生え抜き人材以外のトップは初めてで、リーダーシップを発揮して11年のホールディングス化を主導した。

とある様に、生え抜き以外では初めての社長就任とのことですが、僕はここが気になってます。

 

 

というのも、このケースはやはり "叩き上げ” からすると面白くないのも事実。

 

『ホールディングス化まで主導』となれば、実力と実績は文句なしなので突きようがありません。

 

 

 

そうなると、一番やり玉に挙げやすいのが『経費の使い込み』なんですよね。

 

 

 

これだけの経歴をお持ちで実績もあれば、記事にもある様に

「鴇田氏は人脈が広く、どこまでが不適切なのか判別しにくい。(同HDが問題視している会食も)本人は認識が違うのかもしれない」

と言うのが現実でしょう。

 

 

 

もちろん、家族との食事や旅行に経費を使っていたのであればそれはお咎めの対象でしょうが、これだけの企業の社長ともなればそれなりの役員報酬を貰っているでしょうから、まぁそんな派手な事にはならないと思います。

 

 

今回、僕が一番違和感を感じてる部分が

解職は直前まで、予想していなかったとみられる。同HDグループの奨学生認定証授与式に登壇した今月12日には、

とあり、如何に解任劇が水面下で行われていたかを象徴するものであり、社長以外の生え抜き役員が主導し、実行に移したのかが伺えます。

 

 

これこそ、僕は『生え抜きによる "下剋上”』だと思うんですね。

 

 

『実力や実績では文句言えない。 だったら、経費の使い込みを突いてやろう。』と。

 

 

 

恐らく、経理を担当している社員が『こんなん、会社の経費で落とすなんてダメだろ!』となって上長に相談したのが切っ掛けで、元々社長の事を良く思って無かった役員連中がこれをネタに下剋上を画策したか、若しくは役員主導で "経費使途の粗探し” を主導したのではと勘ぐってしまいます。

 

 

だって、解任直前まで何も知らなかったとなると、社内での情報統制は相当慎重に行われていたはず。

 

 

 

まぁ、社長さんにも『この位は経費で落として良いだろう』という脇の甘さがあったとは思いますが、『会社の損害』と認められる金額が余りにも少額で肩透かしを食らう可能性だってあります。

 

 

『1円でも不正は不正だ!』と言われれば、それは正論でしょう。

 

 

でも、取引先へのお土産だって営業活動の一つですし、何よりクレジットカードの明細では『どこで何を買ったか』までの詳細は出ません。

 

 

 

何より、経費の使い方にせよなんにせよ、『水面下で動いていきなり解任』は相当せこいやり方だと思います。

 

 

先ずは社長へのヒヤリングを行ったり、会計事務所の担当者から社長へ注意することもできたはず。

 

 

それをやらずに解任するって言うのは、会社としてのガバナンスを疑いますよね。

 

 

 

逆に言えば、これができる会社という事です。

 

 

 

今回の解任劇は、起こるべくして起こった様な気がします。

①生え抜き社長を快く思わない、叩き上げ役員が複数いた。

②実績十分だから、そこについては何も言えなかった。

③社長は、自分の右腕を作っていなかった。

④社長と経営幹部との日頃のコミュニケーションやコンセンサスが希薄だった。

 

という感じでしょうか。

 

 

 

 

次の社長さんが生え抜きであっても、"後ろから刺されない様に” 常に背後には気を付けた方が良いでしょうね。

 

 

 

あー、恐ろし。。

 

森元総理の胸像問題がやっぱり物議を醸してる

そりゃそうでしょうよ。。

 

news.yahoo.co.jp

 

僕も前の記事で触れましたが、

 

sic.hatenablog.com

 

専門家も大体同じ事言ってますねー。

 

 

 

って言うか、普通に想像できる事じゃ無い? 歓迎される内容じゃ無いことくらい。

 

 

 

組織委員会会長をクビになっただけじゃなく、その理由が "女性蔑視発言” ですよ?

 

 

 

この人の胸像見て胸糞悪くなる人だっているんだし(と言うより個人的にはその人の方が多いきがするけど)、その程度の想像もできないとは悲しいですよね。

 

 

 

戦国武将の銅像を敗北した側の末裔が見るのとは全く違う訳で、見たくない人だっているんですよ。

 

 

 

しかも、設置後の維持費は自治体持ちだなんて、別府には絶対設置して欲しくない代物です。

 

 

どーしても設置したいなら、その自治体で住民投票やる事ですね。

 

 

それも2/3以上の賛成でね。

 

 

 

ホント、日本の政治家や権力者は余計な事しか言わないなー。

 

 

 

やりたきゃどうぞ私有地でやって下さい!!

 

 

 

どうせ何百坪も敷地があるんでしょうからね!!

 

 

 

 

失敗した人を受け入れる。今の日本にも必要だと思います。

やはり、完成された国家なんて無いんですよ。

 

でも、『間違いだった』と気付いた時からその道を改め、『この方が良いかも知れない』と思えば直ぐに取り組む。

 

 

ノルウェーにはそんな国民性があるんだと痛感する記事がありました。

news.yahoo.co.jp

 

 

昨今ではインターネットを介すことで瞬時に情報は拡散されますし、個人的な感情や思想をとても手軽に発信することができますが、その事により傷つき、悩み、自ら命を絶つ人が後を絶ちません。

 

 

 

これは、『自分は正しい』という思い込みや、『悪人を成敗してやる!』無用の正義感が以上に高い国民性によるものだと思いますが、日本で一度犯罪を犯してしまうと社会復帰は絶望的と思える程遠のくのも、 "排除による健全化” を様々な面から行ってきた結果だと思います。

 

 

記事には、刑務所長の言葉として

「私たちの仕事は、良き隣人を育て、釈放することなんだ」

とありました。

 

 

正に、今の日本人にとって、最も重要な考え方が詰まった言葉だと思います。

 

 

勿論、スウェーデンでも懲罰に頼った時期があったそうです。

 

 

しかし、それが間違いと気付いた時、『果たして正しい方法は何なのか?』を問うてる事が凄いと思います。

 

 

日本でも、再犯率が過去最高を更新した今だからこそ

www.yomiuri.co.jp

 

『どうするべきか』を問うタイミングなのではないでしょうか。

 

 

『不公平感が拡大する』という謎の拡大解釈

賃金がアップしても "130万円の壁” がある為に、『働く時間をセーブしないといけない』という。。

 

政府は『賃金アップ』を声高に "実績” として主張しますが、庶民の現実は全然違うんですよね。

 

news.yahoo.co.jp

 

記事の中で松野官房長官

「保険料を負担する者との間で不公平感が拡大することから、(130万円の壁の見直しについては)慎重な検討が必要であると考えています」

 

なんて言ってますけど、国民生活を何も分かってない人の発言だと思いますね。

 

 

だって、そもそもですけど、年収130万円で今の時代生活できます?

 

 

月収にして11万円弱ですよ?

 

 

しかも、131万円になると社会保険料払わないといけないと。

 

 

 

分かってないなー。

 

 

 

間違いなく、200万円まで引き上げた方が経済回りますよ。

 

 

消費が拡大すれば消費税収も増える訳で、何も "社会保険料名目” に拘って徴収しなくたって全然問題ないのに。

 

 

それにさ、社会保険って国民生活の根幹なんだから、本来であれば国民から広く徴収する方が整合性が高いと思うんですよね。

 

 

 

もうちょっと頭使ってよ。

 

だから、公共の場はダメだって。

森さんの胸像問題が水面下で順調に進んでいる様です。

 

news.yahoo.co.jp

 

建立費は寄付が集まっているそうですが、維持には税金が充てられる事になります。

 

 

寄付金が5,000万円以上集まっているという記事もあるようですが、むやみやたらと立派な物は立てずに、基金を作ってそこから維持費を捻出する方が現実的だと思います(無くなり次第撤去で)。

 

 

 

しかし、建立場所の候補地が公共施設とは、やっぱり賛成できませんねー。

 

 

 

そもそも、森さんの胸像を見て国民の誰が喜ぶのでしょうか?

 

 

 

 

もし子供に

『パパ、この人誰?』

って聞かれたら、僕は間違いなくこう答えます。

 

 

『この人はね、東京オリンピックに関連して200万円の賄賂を受け取った上に、不適切発言が相次いだ事で大会組織委員会会長を辞任した元政治家だよ。』

 

とね。

 

 

すると、子供はこんな疑問を抱くでしょう。

 

 

 

『なんで、そんな人がここにいるの?』

 

 

 

 

僕はこう答えます。

 

『政治家なんて、国民が納めた税金の事なんてどうでも良くて、自分のお金とすら勘違いしてるんだよ。 だから、権力の有る政治家に良い顔したり、自分の権力を誇示する為に税金を使いたがるのさ。』

 

 

ってね。

 

 

こんなんじゃ、後世に渡って後ろ指さされまっせ。

 

 

 

胸像の建立なんて、辞めときなさいよ。

ゼロゼロ融資はやっぱり愚策だったねー

trilltrill.jp

 

ついに恐れていたことが。。

 

 

前の記事でも触れましたが、ゼロゼロ融資なんかをやるよりも、やっぱり倒産やM&Aのお手伝いにお金を使った方が良かったんじゃないかと。

 

 

 

今回、件のゼロゼロ融資を受けてる企業って、中小企業が大半なんですよ。

 

 

そして、日本の中小企業が抱える問題の一つが社長の高齢化に伴う事業承継です。

 

 

 

そもそもですけど、ゼロゼロ融資したところで業績回復しても、借金全部返す時には更に社長さんは高齢化している訳で、そんな借金まみれで収益性の低い企業となると尚更買い手も付きませんよね。

 

 

 

例えば、50代までの経営者限定で、事業買収の意欲がある企業に対して買収代金をゼロゼロ融資するとか、コロナを理由に倒産したい会社に専門家を派遣して、綺麗に会社を畳めるように(老後の心配を減らす様な)支援した方が良かったのではと思います。

 

 

政府も与野党も、本当の意味での "支援” を履き違えてるがばかりに、政策が的を射ない。

 

 

そればかりか結局はその負担を国民に押し付けると。

 

 

 

だって、そんな融資で取り敢えずはしのげたとしても、その後に企業の業績が回復し、なんならコロナ禍以前より会社が成長するなんて普通はあり得ない。

 

 

小くても、会社を経営してるからこそ気付けるのかも知れませんが、政治家やお役人さんはこれに気付けないんですよ。

 

 

 

あー残念。

 

 

やることなす事全部裏目

 

 

 

月200万円の報酬くれるなら政策秘書やります!(報酬は応相談)

 

 

 

こんな性格なので、色々面倒くさいと思いますけど、それでも良いよと仰るセンセイはご連絡ください。

 

 

 

何かないかなー

SICとしてB型事業所を運営する上で、旗印としてる目標が『高工賃日本一を目指す』というものがあります。

大分県内ではまぁまぁ良いところまで来てるのですが、流石に "日本一” となるとまだまだ "夢” の状態というのが現状です。

 

 

これを達成する為の唯一の方法は、『自社製品の開発』なのですが、それがなかなか思いつかない。。

 

 

過去には、大分県の特産とされてる竹細工からヒントを得た "竹ストロー” を模索したり、自社で宿泊施設を運営し、その清掃をスバルで行う事を考えてみたりとしましたが、どれも初期投資と採算の面で課題が残った事と、作業工程に熟練を要したり、一度に作業できる人数に制限が出たりという事で、なかなか『これだ!!』というものに突き当たりません。

 

 

 

 

やっぱり、どうせやるなら楽しい事の方が良いし、自分が興味ある事が良いし、それでいて景気やコロナに影響受けずに売れ続けるものが良い。。

 

 

そんな中、僕が今注目している会社が、キャンプ場に持ち運びができる本格ピザ窯を製造販売している「ENRO」さんです。

enro.jp

 

確かに、キャンプに行けば色々な不満や不便が付きものです。

 

 

でも、実際はその不便も楽しみに行ってる側面もあるので、余りに便利になりすぎるのもなーという部分と、どうせ不便ならいっそのこと『美味しい物が食べたい』というわがままを叶えてくれる商品を提供されてる所に魅力を感じます。

 

 

 

 

 

そんな中、僕が今キャンプについて取り組んでる事が『キャンプ道具の省スペース化』です。

 

 

間もなく納車されるディフェンダーは、前のデリカに比べると積載能力が格段に落ちてしまいます。

 

 

もちろん、納車後にはルーフスペースが活用できる様にルーフキャリアの設置などは検討していますが、4人も息子が居るとテントからテーブルに至るまで全ての物が大型化しますし、チェアの数だってかなりの数になります。

 

そこにクーラーボックスなどがある訳ですから、デリカですら荷室がパンパンになるのは容易に想像できますよね。

 

 

 

そうなると、出来る事と言えば持って行く荷物を極力 "小型化” することくらいです。

 

 

例えて言えば、今使ってるコンロはキャプテンスタッグの2バーナーコンロを使っていますが、これもコンパクトに折りたためる単発のバーナーに代えるだけでも省スペース化に寄与してくれますし、BBQコンロにしても定番である長方形の箱型から、通常は焚き火台として使われる折り畳みタイプの物に代えるだけでも省スペース化は図れます。

 

 

 

ただ、テントやクーラーボックスなど、容積を重視しないといけないものってなかなか小型化しませんよね。

 

でも、ビジネスチャンスって、そういう所に転がってるものでもあります。

 

 

 

明日も一泊でキャンプに行ってくるので、実際に使用しながら色々考えてみたいと思います。